
熊本県産
朝採れレモングラス

レモングラスは、東南アジアやインドに自生するイネ科の多年草の植物です。ススキのような長くとがった葉で、長さ80~120cm程度に成長します。
レモングラスの葉は、フレッシュな葉はハーブウォーターで、乾燥してハーブティーとして用いるだけでなく、しめ縄やリースなどのクラフトにも利用されています。
また茎は、トムヤムクンやカレーなどのエスニック料理には欠かせないスパイスです。
当店のレモングラスは熊本県産。生産者さんの顔が見えるから、安心してお召し上がりいただけます。
爽快感のある香りとさっぱり風味の
レモングラス
香り豊かなレモングラス
レモングラスはその名の通り、レモンのような爽やかで清涼感のある香りが特徴です。
仕事や勉強の合間のリフレッシュや、お目覚めや食後のすっきりにも。
また香りだけでなく、さっぱりとした風味は様々な料理にも合います。
シングルハーブティーでもおいしく楽しめますが、いろいろなお茶と相性も抜群。自分好みにブレンドするのもおすすめです。

レモングラスの香りには
特徴的なフレッシュで爽快感のあるレモングラスの香りは、シトラールという精油成分。この成分は、レモンよりも多く含まれているといわれています。
その他にも、ゲラニオールやネロールのバラの香りの成分などの香り成分があり、お湯を注ぐとふわっと広がる香りで気分をリフレッシュできます。

生産者さんがみえる
安心のレモングラス

レモングラスが作られているのは、熊本県の宇土半島に位置する、様々なハーブを栽培している農園。良質な土と熊本の豊かな水、そして力強い日差しの中で育まれたレモングラスは、大きな株に成長し、葉は香り豊かな濃い緑色になります。
こちらの農園では、10年前から農薬は使用せず、有機肥料のみで大切に栽培されています。


春、露地に定植したレモングラス。これから、少しずつ大きくなって、葉も増えてきます。

7月頃、収穫前のレモングラス。青々とした元気なレモングラスの葉が生い茂ります。収穫は7月から9月ごろまで行われます。

朝から収穫し、その日のうちに選別。収穫したレモングラスはよく洗って、葉先と茎を切り落とします。その後、低温で時間をかけて乾燥しています。しっかり乾燥したら、ティーパック加工を行います。

さっと飲める!
タグ付きティーパック

見た目も楽しめる!
不織布テトラティーパック
マグカップでおいしく飲めるように1包当たり2g!
形状はテトラパックなので、茶葉が対流してしっかり抽出されます。また、茶葉が見えるため、見た目でもお楽しみいただけます。

簡単保存!
チャック付きクラフト袋
ティーバッグはチャック付のクラフト袋に入っています。湿気が苦手な茶葉ですが、チャックを閉めてそのまま保存ができます。
また、香りもキープできます。
レモングラスのおいしい飲み方

マグカップで飲む
- お湯を準備します。
- マグカップにティーパックを1個入れ、沸騰したお湯を優しく注ぎます。
- ソーサー等で蓋をして約5分蒸らして下さい。
- 蒸らし終わったら、下にたまった濃い部分が混ざるようにティーパックを1~2周回して、ゆっくり引き揚げお召し上がり下さい。
ティーポットで淹れる
- お湯を準備します。
- ティーパックを200mlに対し1個入れ、沸騰したお湯を優しく注ぎます。
- 蓋をして約5分蒸らして下さい。
- 蒸らし終わったら、下にたまった濃い部分が混ざるようにティーパックを1~2周回して、ゆっくり引き揚げ各カップに注ぎお召し上がり下さい。
ご確認ください。
注意事項
- 妊娠中の方は、ご利用をお控え下さい。
- 天産物を原料としているため、採取時期やロットにより風味や色が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 原材料名をご確認の上、アレルギーがある方は召し上がらないで下さい。
- 服薬中や通院中の方は、医師や薬剤師にご相談の上、お召し上がり下さい。
- 体調や体質に合わせてお召し上がりください。
- 開封後は、しっかりチャックを閉めて高温多湿・直射日光を避けて保管して下さい。
配送方法


商品説明
国産100%。熊本県産レモングラスを使用したハーブティー。宇土半島で育ったレモングラスティーは、爽やかな香りと濃厚な味が特徴です。便利なティーバッグタイプなので、仕事や勉強の合間のリフレッシュにどうぞ。
商品仕様
製品名: | 国産レモングラスティーティーパック |
---|---|
型番: | tp019-15 |
JANコード: | 4573316250484 |
メーカー: | マルシェ ピュア |
製品重量: | 30g |
商品名 | レモングラスティーティーパック |
---|---|
原材料名 | レモングラス |
原料原産地名 | 熊本県 |
内容量 | 30g(2g×15包) |
賞味期限 | 別途商品ラベルに記載 |
保存方法 | 開封後はふたを閉め、直射日光や高温多湿を避けて保管して下さい。 |
加工者 | 株式会社 さの香 熊本県宇土市岩古曽町1139-1-101 |
広告文責 | 株式会社 さの香 TEL:0120-932-860 |
商品区分 | 食品 |